忍者ブログ
~こっそり歩く散歩道~ Master of Epic D鯖BSQ西テオサート広場レラン街6年に渡り定点露店してきましたが完全閉店しました。ゲオ北東ベンダーにて販売中
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

明日はところによっては積雪20センチとの予報に
驚愕((´д`)) ぶるぶる・・・な北国からお届けしております、ミナサマこんぬつは。
ガソリンが120円台になったというのに 灯油が思ったほど下がってくれないので
PCで暖をとりつつ、おサルの着ぐるみでのそのそ生きている僕です(←冗談じゃないのでR)

さて 露店ばっかりこいてROBHINさんのラブペ代金を稼いでいるNigg兄さん
無駄遣いはあれほど敵だと 贅沢は敵と言っておきながら
3日分の売り上げをさっくり使ってしまいました(・・。)ゞ テヘ
1101.jpg
似合いませんね、とても(笑)

いえ、自己満足なのでいいんですが・・・

気持ち的にはダチョウが欲しかった。

たぶん、ふんどしを締めた物好きメイドの

おじーちゃんに取られる予感がしますね。




ラブペDXも40枚ほど買い取れましたのでまた細々と露店しなくては・・・

そうそう、たまに
「売れそうもないBUFF食って売れますか?」と聞かれますが 物によって売れるんですよね。
売れないものもあるし まぁ手探りで作って露店に出し
売れなくて在庫抱えるのも楽しんで露店しとります。

たぶんPre専門に活動してる人はただの焼肉でもいいのでしょうが
WarのかたはレランBUFFは当たり前ですし、Preでもカオスへ行かれるかたは
常備されてるということもあるのでしょう。

これまたたまに相場とあわせて聞かれるのでありますが
やっぱり売れ筋はウナギの蒲焼(260G)・オルバンサイコロステーキ(55G)でしょうか
そのあたりは1日1000個は売れてしまいますね。
次はケチャッパ(160G)・ペペロンチーノ(290G)・月見うどん(130G)あたりか・・・そのあとにコロッケ系。
飲み物としてラッシー(110G)かミックスジュース(65G)を常備してますが1日500個くらい売れてます。
受注でよく受けるのはカボチャコロッケ(150G)or塩釜焼(150G)・リンゴ飴(60G)
トマトパスタ(280G)・ハンバーグ(250G~)・野菜のジュレとソーセージ(90G)あたり
カボコロやリンゴ飴は単位が千個単位なので けっこう時間がかかちゃうのがねー申し訳ナイ。
まあ、そんな感じで定点露店しておりやす・・・参考になれば幸い。

ろびさんのホムンクルスは78.0になりました、あともう少しです。
アナコンダが混んでいるので 地下水路のガーディアンを試しましたら
ラブペDX2枚で1体撃破0.2UPでした・・・すいているけれどたどり着くのが大変なので
やっぱギガスかアナコンダしかないと思われる・・
でもヘビ肉が3k個を越え、焼く気にもなれないんだが・・・(´;ω;`)ウゥゥ

PR
この記事にコメントする
Name
Title
Color
E-Mail
URL
Comment
Password   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
無題
よかったらヘビ1k個売ってくださいな^^
愛のかけらもらってバルカーになって遊びたいんだけど、ヘビを狩るのがダルくって…。
Posted by あかるでぃ 2008.11.04 Tue 11:54 編集
Re:おおう!
マジですか?引き取ってもらえるなんて
助かりますですよー
魂がありそうなときを狙って声をかけさせてもらいますねん!
2008.11.04 Tue 20:41
コメント
[01/06 マルティナ]
[01/01 あかるでぃ]
[04/03 Jさん]
ツール
ブログ内検索
なしょじお
Copyright
(c)2007 KOEI Entertainment Singapore Pte. Ltd. / (c)2007 KOEI Co., Ltd.  All rights reserved.

(C)ROSSO INDEX K.K. / HUDSON SOFT All right reserved. 株式会社ロッソインデックス及び株式会社ハドソンの著作権を侵害する行為は禁止されています。

© 北京完美時空網絡技術有限公司 2005 ALL RIGHTS RESERVED. Copyright © 2006 C&C Media Co.,Ltd. All Rights Reserved.
Copyright (c) 2008-2009 C&C Media Co.,Ltd. All Rights Reserved.
(c) 北京完美時空網絡技術有限公司 2008 ALL RIGHTS RESERVED.
 
忍者ブログ [PR]